眼の疾患についてdisease

自覚症状が出にくく、
失明原因の1位は緑内障

弱視とは

子どもの視力は、毎日ものを見て、眼からの刺激が正しく脳まで伝わることをくり返して発達していきます。
もし、どちらかの眼でも見づらい原因、例えば屈折異常(強い度数の遠視や乱視)、斜視、眼球自体の病気などがあると、視力の発達が止まってしまい、眼鏡でピントを合わせても視力が出ません。この状態を「弱視」といいます。
特に片眼のみの弱視では、もう一方の眼が良く見えているため、普段の生活で見づらそうな様子や訴えもほとんどありません。3歳児健診などでの片眼ずつの視力確認が大切になりますので、健診などの検査は必ず受けてください。

弱視では…早期発見、早期治療が大切です!!

視力の発達する時期は限られています。年齢とともに発達の程度は緩やかになり、8歳くらいまでで、ほぼ終了の時期を迎えます。年齢が高くなってから治療を始めても、手遅れになることがあるため、早期発見、早期治療が大切です。
治療は、屈折異常が原因の場合は、ピントを合わせるために、屈折異常を矯正する度数の眼鏡を常にかけて、ものを見ることが治療となります。
どちらか片眼の視力の発達が遅れている場合は、良い方の眼を遮蔽して、遅れている方の眼だけを使う時間を作ります。治療効果を高めるために、遮蔽している時間に、絵や文字などを書いて、よりしっかりと見る時間をとることもあります。
斜視が原因の場合は、その斜視がどのようなタイプなのかを、いろいろな検査で確認したうえで治療を開始します。

斜視とは

私たちは、普段ものを見る時に、両眼を見ようとするものに視線を合わせています。しかし、片方の眼だけが目標と違う方向を向く場合があります。この状態を「斜視」といいます。
時々ずれる場合は「間歇性斜視」、常にどちらかの眼がずれる場合は「恒常性斜視」とよびます。
ずれる方の眼の方向が、外向きの場合は「外斜視」内向きでは「内斜視」上向きでは「上斜視」下向きでは「下斜視」と呼びます。
例えば、時々、片方の眼が外にずれる場合は「間歇性外斜視」といった呼び方になります。

子どもの斜視を放置すると、いつもずれている方の眼が弱視になったり、斜視の状態でも、ものが2つに見えないよう、頭の中で片方からの像を消してしまう抑制という異常な反応が育ってしまったり、両眼視機能(両眼でものを見る力、立体視など)の獲得が難しくなる可能性があります。

斜視の治療は?

治療の目的は、両眼でものを見て、正常な視力、両眼視機能を発達させることです。
遠視などの屈折異常が原因であれば、眼鏡で矯正します。また、両眼でものを見るために、プリズムを使った眼鏡を装用したり、斜視のタイプによっては訓練を行うこともあります。
眼を動かす筋肉(眼筋)を動かす斜視手術を行うこともありますが、斜視の種類や両眼視の発達の程度などを、十分に検討したうえで、必要な場合が適応となります。
斜視かな…と気になることがあれば、まずは眼科でご相談ください。
当院の斜視の検査は予約制で行っておりますので、受診される際は、電話でご予約頂くよう、お願いいたします。